青少年のための科学の祭典
大阪大会
サイエンス
フェスタ
青少年の創造力と
こどもの想像力を育む
科学実験と工作教室
青少年のための科学の祭典 大阪大会
サイエンス・フェスタ
青少年の創造力とこどもの想像力を育む
科学実験と工作教室
※画像は,2022年開催のものです。
2025年度の大会は
終了しました

(2025.8.16 - 17)

おおぜいの方にご来場いただき,
誠にありがとうございました。

ガイドブックは継続して
公開しています。
どうぞご覧ください。



2025年度
◆「理科奨励賞」◆
受賞テーマの紹介

「バンデグラフを使った静電気実験」
大谷中学校・高等学校 科学部

「食べ物で学ぶ化学
~見事なあんみつになりたい~」
奈良女子大学附属中等教育学校
サイエンス研究会化学班

「身近に広がる小さな世界」
関西大学第一高等学校・中学校 生物部

※理科奨励賞とは,生徒達が主体で活躍した, 内容が先進的である,などの観点から特に優れた出展 と実行委員が認めた団体に贈られる賞です。

ガイドブック検索
年から年までの出展から検索

サイエンス・フェスタ 2025

第34回 青少年のための科学の祭典 大阪大会
青少年の創造力とこどもの想像力を育む科学実験と工作教室

サイエンス・フェスタ2025
★全ガイドブックはこちら★


32. 食べ物で学ぶ化学〜見事なあんみつになりたい!〜
奈良女子大学附属中等教育学校
サイエンス研究会 化学班
大会1日目

「もの」はすべて「原子」というとても小さな粒からできていることを知っていますか?人も、木も、食べ物もみんな原子からできています。このすごろくでは原子がどのような...

★ガイドブックはこちら★
PDFでご覧いただけます


3. ようこそ!かいこワールドへ
蚕飼育研究会
大会1日目
大会2日目

みなさん!カイコって知っていますか?ガの幼虫!?ちょっと怖い…と思っている人もいるかもしれません。でも大丈夫。カイコはとってもおとなしく、かわいい生き物です。カ...

★ガイドブックはこちら★
PDFでご覧いただけます


57. 未来をつくる小さなチカラ -量子とサイエンスのふしぎ-
大阪大学 理学研究科
竹森 那由多
大会2日目
13:00 - 14:30

私たちの生活は、見えないところでコンピュータに支えられています。スマートフォンやインターネットはもちろん、気象予測や交通システム、医療や金融、そしてAI による...

★ガイドブックはこちら★
PDFでご覧いただけます



26. ふしぎなひも
大阪市立科学館友の会
科学実験サークル
大会1日目
大会2日目

日本の「からくり玩具(がんぐ)」を知っていますか? 今回は、この玩具の中で「ふしぎなひも」という伝承玩具(でんしょうがんぐ)をいっしょに作ってみましょう。...

★ガイドブックはこちら★
PDFでご覧いただけます


40. 電子ホタル
韓国・キョンイル高等学校
大会1日目

私たちが物体を見るときには私たちの目に光が入って、その光を感じて物を見ることになります。私たちの目で感じることのできる光を可視光線といいますが、光の中には私たち...

★ガイドブックはこちら★
PDFでご覧いただけます


49. ダ・ヴィンチの橋を架けよう!
開明中学校・高等学校
物理部
大会1日目

私たちは日常生活の中で川や山や道路にかかる橋を見たり,渡ったりしています。今回は接着剤を使わずに木の棒だけで小さな橋を作ります。作り方でどれだけ重いものをのせら...

★ガイドブックはこちら★
PDFでご覧いただけます


サイエンス・フェスタ2025
★全ガイドブックはこちら★

特 別 協 賛
(2025年大会)


特 別 出 展
(2025年大会)


協 賛
(2025年大会)


後 援
(2025年大会)

特別協力
(2025年大会)

協力
(2025年大会)

主 催
(2025年大会)