サイエンス・フェスタ 2021
ガイドブック

第30回 青少年のための科学の祭典 大阪大会
子どもと青少年の創造力と適応力を育む科学実験と工作教室

◆一般出展◆
全Webブース 一覧
 今年は,42の学校や団体が,第30回青少年のための科学の祭典大阪大会「Webサイエンス・フェスタ2021」に出展しています!

 Web開催となった今年は,それぞれの出展者が実験動画を作成しました。たくさんの「Webブース」から,「ガイドブック」「実験動画」をご覧ください!
<<12345>>
1 - 10 件目を表示中
( 全43件 )

動画あり

1. コピー用紙で正四面体を作ろう
東海大学

コピー用紙の「かたち」は1つの種類しかありません。「かたち」は長さの割合で、きまります。このコピー用紙の長さを利用して、正四面体を作る体験ができます。...

★ガイドブックはこちら★
PDFでご覧いただけます

動画あり

2. 生命をささえるタンパク質の「かたち」
大阪大学蛋白質研究所(PDBj)

タンパク質は、アミノ酸が一列にならんだ長いひものような分子で、生き物の活動は、タンパク質の働きにささえられています。アミノ酸の並び方によって形や働きがちがいます。タンパク質の形を知ることは、その働くしくみを知るために重要で、薬やワクチンの開発にも役立ちます。タンパク質はとても小さいため、その形を見るには、特別な実験装置...

★ガイドブックはこちら★
PDFでご覧いただけます

動画あり

3. 水道の水と海の水、どっちが重い?
大阪市立大学 研究支援課

海の水は塩からいですね。では、水道の水と海の水ではどちらが重いでしょう?...

★ガイドブックはこちら★
PDFでご覧いただけます

動画あり

4. 手描きが写真にかわるアニメをつくってみよう
9VAeきゅうべえアニメ研究所

「ひとコマアニメーション」は、2018年キッズプラザ大阪コンピュータ工房で作られた言葉です。1枚の絵を描くだけでアニメが作れるコンピュータアニメーションです。...

★ガイドブックはこちら★
PDFでご覧いただけます

動画あり

5. 「くっつく」を科学する
日本接着学会関西支部

テープや接着剤で何かをくっつけようとしたときに、うまくくっつかなかったことはありませんか?テープや接着剤がどのようなモノによくくっつくのか、どのようなモノにはくっつきにくいかを体験しましょう。...

★ガイドブックはこちら★
PDFでご覧いただけます

動画あり

6. ヤングの実験
大阪市立科学館

光は波として伝わり、エネルギーを持った粒として物質に作用します。17世紀のイギリスの科学者ヤングは、光が波であるとするとまことにうまく説明できる実験を発見しました。...

★ガイドブックはこちら★
PDFでご覧いただけます

動画あり

7. 噴き上がる銀色のくさり ~ニュートンビーズの不思議な世界~
子ども科学教室ボランティア集団「夢工房」

ニュートンビーズと呼ばれている不思議な世界を体験しましょう。...

★ガイドブックはこちら★
PDFでご覧いただけます

動画あり

8. 絵本で実験教室「おひざで科学 おとなも科学」
ニコニコ科学研究所

「おひざで科学大人も科学」は,お家の中にあるもので,数理の基礎を学ぶシリーズ(http://nikoka.net)ものです。今回は,その中の実験①「歌うワイングラス」実験②「素数でアート」を行います。リモートにも対応可能です。...

★ガイドブックはこちら★
PDFでご覧いただけます

動画あり

9. トランプ手品の仕組みを考えよう
四天王寺東高等学校・中学校 自然科学部

トランプのカードを少しだけ加工(工作)して、簡単な手品を体験します。一見すると不思議な現象ですが、工作を通じて現象が起こる理由を考えます。...

★ガイドブックはこちら★
PDFでご覧いただけます

動画あり

10. 錯視図形にだまされないで!
アサンプション国際中学校高等学校 自然科学部

まっすぐな線が曲がって見えたり、同じ長さの線が違う長さに見えたり、止まっている絵が動いて見えたりしてしまうのはなぜでしょうか?「そもそも錯視とは何なのだろうか?」ということを不思議な感覚を体験することを通じて、いっしょに考えてみましょう!...

★ガイドブックはこちら★
PDFでご覧いただけます

<<12345>>
1 - 10 件目を表示中
( 全43件 )

特別協賛
(2021年大会)


協 賛
(2021年大会)


後 援
(2021年大会)


主 催
(2021年大会)