青少年のための科学の祭典
大阪大会
サイエンス
フェスタ
青少年の創造力と
こどもの想像力を育む
科学実験と工作教室
青少年のための科学の祭典 大阪大会
サイエンス・フェスタ
青少年の創造力とこどもの想像力を育む
科学実験と工作教室
※画像は,2022年開催のものです。
2025年度の大会は
終了しました

(2025.8.16 - 17)

おおぜいの方にご来場いただき,
誠にありがとうございました。

ガイドブックは継続して
公開しています。
どうぞご覧ください。



2025年度
◆「理科奨励賞」◆
受賞テーマの紹介

「バンデグラフを使った静電気実験」
大谷中学校・高等学校 科学部

「食べ物で学ぶ化学
~見事なあんみつになりたい~」
奈良女子大学附属中等教育学校
サイエンス研究会化学班

「身近に広がる小さな世界」
関西大学第一高等学校・中学校 生物部

※理科奨励賞とは,生徒達が主体で活躍した, 内容が先進的である,などの観点から特に優れた出展 と実行委員が認めた団体に贈られる賞です。

ガイドブック検索
年から年までの出展から検索

サイエンス・フェスタ 2025

第34回 青少年のための科学の祭典 大阪大会
青少年の創造力とこどもの想像力を育む科学実験と工作教室

サイエンス・フェスタ2025
★全ガイドブックはこちら★


21. エコ発電機を作ろう!
特別協賛
進学教室 SAPIX小学部

意外なものから電気がつくれる!? 期待のエコ・テクノロジーを実感しよう!...

★ガイドブックはこちら★
PDFでご覧いただけます


50. シャボン膜のふしぎ~アメリカンフラワー・ディップ液
明星高等学校・明星中学校
化学部
大会1日目
大会2日目

『表面張力』ということばを聞いたことがありますか? 水などの液体が丸くなって、その表面積をできるだけ小さくするようにはたらく力のことをいいます。たとえば、シャボ...

★ガイドブックはこちら★
PDFでご覧いただけます


14. タブレットでアニメーションを作ろう
9VAeきゅうべえアニメ研究所
大会1日目
大会2日目

「ひとコマアニメーション」は、2018 年キッズプラザ大阪コンピュータ工房で作られた言葉で1 枚の絵を描くだけでアニメを作るコンピュータアニメーションです(*1...

★ガイドブックはこちら★
PDFでご覧いただけます



29. 植物の種子分散戦略 ―種子の模型を作ろうー
豊能科学工作教室・
夢LABO
大会2日目

分布を拡大するためや生存競争に打ち勝つために、植物にとっては種子を遠くへ飛ばすことが好ましいです。種子分散には自然(風:カエデ、波:ヤシ)や動物(哺乳類:オナモ...

★ガイドブックはこちら★
PDFでご覧いただけます


34. OPPの袋で色が変わる光弾性アート
韓国・SRD
(科学者への道を発見しよう)
大会1日目

偏光フィルムを切ってOPP の袋に入れ、袋に楽しくてクリエイティブな絵を描いてみましょう。偏光フィルムの光弾性を見ることができますよ。...

★ガイドブックはこちら★
PDFでご覧いただけます


20. 不思議なガラス大集合
特別協賛
ガラス産業連合会

皆さんは「ガラス」というとどのようなものを思い浮かべますか? 窓ガラス、食器、びんなどではないでしょうか。他にも液晶テレビやスマートフォン、家の断熱材、光通信で...

★ガイドブックはこちら★
PDFでご覧いただけます


サイエンス・フェスタ2025
★全ガイドブックはこちら★

特 別 協 賛
(2025年大会)


特 別 出 展
(2025年大会)


協 賛
(2025年大会)


後 援
(2025年大会)

特別協力
(2025年大会)

協力
(2025年大会)

主 催
(2025年大会)