サイエンス
フェスタ
第34回 青少年のための科学の祭典 大阪大会
青少年の創造力とこどもの想像力を育む科学実験と工作教室
ロボットは、モーターやセンサーを使って動きます。でも、それだけでは動きません。大切なのは『プログラム』です。プログラムとは、ロボットに“いつ・なにを・どうするか...
風船と紙コップで「声が伝わる」ふしぎを体験しましょう!自分の声が風船の中を通って、はなれた人に届きますよ。どうしてそんなことが起こるのか、一緒にかんがえてみまし...
動きに合わせて短い間隔で点滅する光を物体に当てると、肉眼ではとらえることができないようなすばやい動きを観察できるようになります。何種類かの装置を用意していますの...
ボウルやフライパンなど、身近にあるものを使ってバンデグラフという静電気発生装置を作りました。性質が異なる2 つのローラーにゴムベルトを掛けて動かすと、密着してい...
好きな鉱物結晶の基本的な形を実際に体験しながら学びましょう。...
電池と磁石、針金を使って、世界にひとつだけの小さなモーターを作ってみましょう! 電気を流すとどうしてモーターがくるくる回るのか、不思議に思ったことはないでしょう...