サイエンス・フェスタ 2022
ガイドブック

第31回 青少年のための科学の祭典 大阪大会
青少年の創造力とこどもの想像力を育む科学実験と工作教室
基本テーマ「ウィズ/ポストコロナ時代にいきる」

2022.8.20 - 21
会場 : 大谷中学校・高等学校
サイエンス・フェスタ2022
★場内案内図はこちら★
<<1234567>>
51 - 60 件目を表示中
( 全61件 )

動画のみで出展 (C41でも上映)

50. 粘土でLEDを点灯させよう!
テジョン・チョンミン中学校
イ・ソジュン

電気伝導と電解質、非電解質について学びます。カラー粘土には防腐剤として塩水が入っていて、そのために電流が流れることを、LED電球を点灯させることで調べます。また、ゴム粘土を利用して電気回路がつながる仕組みも調べます。...

★ガイドブックはこちら★
PDFでご覧いただけます

科学のおはなし
講演会 (講堂)

51. 科学のおはなし:新型コロナってどんな病気? ~ウイルスやバイキンによる感染症の話~
大阪大学大学院医学系研究科
感染制御学 忽那賢志
大会1日目
13:00 - 14:30

新型コロナウイルス感染症の流行によって、感染症という病気が注目されるようになりました。そもそも、感染症とは何でしょうか。感染症とは、細菌(いわゆるバイキン)やウイルスなどの病原体がヒトの体内に入り増殖するものを指します。感染症の最大の特徴は、その名の通り「感染」することです。つまり生物から生物に伝播していくことが感染症...

★ガイドブックはこちら★
PDFでご覧いただけます

講演会 (講堂)

52. 読売新聞大阪発刊 70 周年 記念講演会 未来の科学者たちへ
主催者出展
宇宙飛行士 野口聡一
大会2日目
11:00 - 12:00

宇宙飛行士として、米スペースシャトル、露ソユーズ、米民間企業スペースXのクルードラゴンという3種類の宇宙船に搭乗しました。2022年6月に、宇宙航空研究開発機構(JAXA)を退職し、今は東京大学特任教授として、自分自身を研究対象とする「当事者研究」にも取り組んでいます。2020年のクルードラゴンの搭乗では、タッチパネル...

★ガイドブックはこちら★
PDFでご覧いただけます

講演会 (講堂)

53. 体をまもる免疫のヒミツとワクチンの仕組み
特別協賛
一般財団法人 阪大微生物病研究会
大会2日目
13:30 - 14:30

みなさんは、「免疫」という言葉をご存じですか?私たちの体の中に病原体と呼ばれる微生物が入ってくると、感染症という病気を引き起こします。免疫は、私たちの体を感染症から守ってくれる体の仕組みです。その中心を担うのが、免疫細胞という種類の細胞たちです。私たちの体の中に病原体が入ってくると、免疫細胞たちが働き、病原体をやっつけ...

★ガイドブックはこちら★
PDFでご覧いただけます

ステージ出展 (講堂)

54. 楽しくなければ理科ではない
ケニス企画部
「楽しくなければ理科ではない」
代表:グーフィー米谷
大会2日目
15:00 - 16:30

学校の理科は好きですか?理科室には不思議なものがたくさん有りますよね。私は理科室に有る実験器を作る仕事をしています。今回はブランコ実験器を使って、科学の不思議さや面白さを紹介していきたいと思います。自由研究的な内容で展開しますので、自宅でもチャレンジして下さい。...

★ガイドブックはこちら★
PDFでご覧いただけます

動画あり
野外出展 (テニスコート)

55. 太陽で遊ぶ
大阪大学 邨次敦
兼松泰男
中田博保
大会1日目
大会2日目

皆さんは太陽を知っていますか?昼間に輝く星で地球に熱と光を与えるもの、ということはもちろん知っているでしょう。何千年も昔から太陽は信仰の対象でした。日本にも天照大御神という太陽と関係した神様がいますし、エジプトでは太陽は一番えらい神様でした。古代の天文学者たちは、太陽の運行を観察し、優れた観測記録を残しています。これら...

★ガイドブックはこちら★
PDFでご覧いただけます

野外出展 (テニスコート)

56. 虹ゅう丸
大商学園高等学校
科学研究部 井畑智子
大会2日目

身近なものを使って虹を観察しましょう。...

★ガイドブックはこちら★
PDFでご覧いただけます

動画あり
野外出展 (テニスコート)

57. ドラム缶つぶし、アルミ缶つぶし
大阪府立東住吉高等学校
理科研究部 至田雅一
大会1日目
大会2日目

深海に住む魚にはとても大きな水圧がかかっています。実はそれと同じように深い大気の底に住む私たちにも大きな大気圧がかかっています。その力を利用して頑丈なドラム缶を一瞬でつぶすことができます。ではどうやってつぶすのでしょうか。また、私たちはなぜつぶれないのでしょうか。色々と疑問がわいてきますね。一緒に考え学んでいきましょう...

★ガイドブックはこちら★
PDFでご覧いただけます

動画あり
野外出展 (テニスコート)

58. 粉塵爆発の実験
大谷中学校・高等学校
科学部
大会1日目
大会2日目

小麦粉や粉糖は、空気と良く混ざり合った状態で火に触れると「粉塵爆発(ふんじんばくはつ)」と呼ばれる瞬間的に炎が燃え広がる現象が起こります。この現象は、食品の粉だけでなく、金属の粉でも起きることを知ってもらうため、マグネシウム粉末を使って実験を行います。ぜひ見に来てくださいね!...

★ガイドブックはこちら★
PDFでご覧いただけます

動画あり
野外出展 (テニスコート)

59. テルミット反応の実験で純粋な鉄を作ろう
大谷中学校・高等学校
科学部
大会1日目
大会2日目

赤い鉄さびにアルミニウムの粉を混ぜて火をつけると、はげしく火の粉を出す反応が起こります。鉄道のレールをつなぎ合わせるときに今でも使われている有名な実験です。実験が成功すれば、純粋な鉄を取り出せるはずですので、その瞬間をお見逃しなく!...

★ガイドブックはこちら★
PDFでご覧いただけます

<<1234567>>
51 - 60 件目を表示中
( 全61件 )

特別協賛
(2022年大会)


特別出展
(2022年大会)


協 賛
(2022年大会)


後 援
(2022年大会)


特別協力
(2022年大会)


主 催
(2022年大会)