青少年のための科学の祭典
大阪大会
サイエンス
フェスタ
青少年の創造力と
こどもの想像力を育む
科学実験と工作教室
青少年のための科学の祭典 大阪大会
サイエンス・フェスタ
青少年の創造力とこどもの想像力を育む
科学実験と工作教室
※画像は,2022年開催のものです。
2025年の出展を募集中です
(締切 2025.4.14)

◆[こちらをご覧ください]◆

ガイドブック検索
年から年までの出展から検索

サイエンス・フェスタ 2024

第33回 青少年のための科学の祭典 大阪大会
青少年の創造力とこどもの想像力を育む科学実験と工作教室

サイエンス・フェスタ2024
★全ガイドブックはこちら★

ブース出展 (C12)

12. 学校版!?アクアポニックス
四天王寺東高等学校・中学校 自然科学部
大会1日目
大会2日目

「アクアポニックス」という言葉を聞いたことがあるでしょうか?アクアポニックスとは、植物の水耕栽培と魚の養殖を組み合わせた、新しい農業のことです。魚の排泄物を微生...

★ガイドブックはこちら★
PDFでご覧いただけます

動画あり
ブース出展 (C32)

34. 火を使わずにティッシュペーパーを燃やす実験
大谷中学校・高等学校 科学部
大会1日目
大会2日目

筒の中に空気と少量のティッシュペーパーを閉じ込めそれをすばやく圧縮すると、 300℃以上でないと燃えないはずのティッシュペーパーに火が付きます。ピストンを力強く...

★ガイドブックはこちら★
PDFでご覧いただけます

講演会 (講堂)

64. 楽しくなければ理科ではない
ケニス企画部「楽しくなければ理科ではない」
代表:グーフィー米谷
大会1日目
16:00 -
大会2日目
13:00 - 14:00

学校の理科は好きですか?理科室には不思議なものがたくさん有りますよね。私は理科室に有る実験器を作る仕事をしています。今回は食材でスライム作りなど、身近なもので科...

★ガイドブックはこちら★
PDFでご覧いただけます


ブース出展 (C43)

56. スピーカーの音を聞き比べてみよう
同志社大学理工学部 わたしのサイエンスプロジェクト
大会2日目

私たちの身近なところに科学はひそんでいます。本体験ではスピーカーを異なる材料でできた箱に入れて音の聞き比べを行います。実は、スピーカーの箱の素材によって音のひび...

★ガイドブックはこちら★
PDFでご覧いただけます

ブース出展 (C25)

30. 「色」をカガクする
四天王寺高等学校・中学校 化学部
大会1日目
大会2日目

私たちの身の回りには、いろいろな「色」があります。例えば、みなさんの筆箱には何色のペンが入っていますか。黒、赤、青、緑など多くの色が入っていることでしょう。その...

★ガイドブックはこちら★
PDFでご覧いただけます

ブース出展 (ホール)

7. 好きな結晶はどれ?~鉱物結晶の模型を作ろう~
韓国・カンウォン科学高校
ホ・ガンヒョン
大会1日目
大会2日目

好きな鉱物結晶の基本的な形を実際に体験しながら学びましょう。...

★ガイドブックはこちら★
PDFでご覧いただけます


サイエンス・フェスタ2024
★全ガイドブックはこちら★

特 別 協 賛
(2024年大会)


特 別 出 展
(2024年大会)


協 賛
(50音順)
(2024年大会)


後 援
(2024年大会)

特別協力
(2024年大会)

協力
(2024年大会)

主 催
(2024年大会)