青少年のための科学の祭典
大阪大会
サイエンス
フェスタ
青少年の創造力と
こどもの想像力を育む
科学実験と工作教室
青少年のための科学の祭典 大阪大会
サイエンス・フェスタ
青少年の創造力とこどもの想像力を育む
科学実験と工作教室
※画像は,2022年開催のものです。
青少年のための科学の祭典
2025 大阪大会プレイベント(終了)
日時: 2025 年 5 月 25日(日)
場 所: 市立科学館正面玄関前広場

ご来場ありがとうございました。


2025 大阪大会(本大会)
日時: 2025年 8月16日(土), 17日(日)
場所: 大谷中学校・高等学校
  (大阪府大阪市阿倍野区共立通2丁目8-4)

以下、2024年大会までの内容です。(2025年大会は準備中)

ガイドブック検索
年から年までの出展から検索

サイエンス・フェスタ 2024

第33回 青少年のための科学の祭典 大阪大会
青少年の創造力とこどもの想像力を育む科学実験と工作教室

サイエンス・フェスタ2024
★全ガイドブックはこちら★

ブース出展 (C12)

12. 学校版!?アクアポニックス
四天王寺東高等学校・中学校 自然科学部
大会1日目
大会2日目

「アクアポニックス」という言葉を聞いたことがあるでしょうか?アクアポニックスとは、植物の水耕栽培と魚の養殖を組み合わせた、新しい農業のことです。魚の排泄物を微生...

★ガイドブックはこちら★
PDFでご覧いただけます

ブース出展 (C34)

42. 動け!パラくるマンガ
大商学園高校 科学研究部
井畑 智子
大会2日目

パラパラ漫画を回転させて、絵を動かす実験です。ゾートロープ(回転のぞき絵)の変形版を作ります。アニメーションから「見える」を考えましょう。...

★ガイドブックはこちら★
PDFでご覧いただけます

動画あり
ブース出展 (C32)

36. LEDストロボで素早い運動を観察する
大谷中学校・高等学校 科学部
大会1日目
大会2日目

物体が動くタイミングに合わせて短い間隔で光を当てると、ギターの弦のように素早く動く物体の動きをスローモーション映像のように見ることができます。短い時間間隔で光を...

★ガイドブックはこちら★
PDFでご覧いただけます


ブース出展 (C22)

22. 実験とクイズで防災を科学しよう!
進学教室SAPIX小学部
環境教育センター
大会1日目
大会2日目

地震、台風(大雨、強風)、火山の噴火、大雪などの自然災害は、日本に住む私たちにとってたいへん身近な問題です。自分の身を守るには、まず自然災害について知ることが大...

★ガイドブックはこちら★
PDFでご覧いただけます

ブース出展 (C34)

44. 模型電車のせいさく
大阪府立今宮工科高等学校 鉄道研究部
宮井 靖治
大会1日目
大会2日目

模型店に並んでいる鉄道模型の中には 1 台数十万円もするものもあり、高いのではと思われがちですが、食べ終わったお菓子の箱や、割りばし、つまようじ、おそうざいパッ...

★ガイドブックはこちら★
PDFでご覧いただけます

講演会 (講堂)

60. 回転はおもしろい(^_-)-☆
大阪公立大学理学部
山田 善春
大会1日目
10:30 - 11:30

コピー紙を筒状に丸く折り、写真のように持って前に投げ出すと、コピー紙はどのような運動をするでしょう?...

★ガイドブックはこちら★
PDFでご覧いただけます


サイエンス・フェスタ2024
★全ガイドブックはこちら★

特 別 協 賛
(2024年大会)


特 別 出 展
(2024年大会)


協 賛
(50音順)
(2024年大会)


後 援
(2024年大会)

特別協力
(2024年大会)

協力
(2024年大会)

主 催
(2024年大会)