青少年のための科学の祭典
大阪大会
サイエンス
フェスタ
青少年の創造力と
こどもの想像力を育む
科学実験と工作教室
青少年のための科学の祭典 大阪大会
サイエンス・フェスタ
青少年の創造力とこどもの想像力を育む
科学実験と工作教室
※画像は,2022年開催のものです。
サイエンス・フェスタ 2023
夏に開催!

青少年の創造力とこどもの想像力を育む
科学実験と工作教室
第32回 青少年のための科学の祭典
大阪大会

2023年 8月19日(土),20日(日)
大谷中学校・高等学校 (大阪市阿倍野区共立通2-8-4)

※5/28(日)にプレイベントを 大阪市立科学館(大阪市北区中之島4-2-1)で開催

サイエンス・フェスタ2023が開催されます!
今年度も昨年度と同じ「大谷中学校・高等学校」を会場として,校舎でのブース・ステージ出展に加え,グラウンドでの野外出展,一部Webサイトでの動画出展もあります!


ガイドブック検索
年から年までの出展から検索

サイエンス・フェスタ 2022

第31回 青少年のための科学の祭典 大阪大会
青少年の創造力とこどもの想像力を育む科学実験と工作教室
基本テーマ「ウィズ/ポストコロナ時代にいきる」

サイエンス・フェスタ2022
★全ガイドブックはこちら★
サイエンス・フェスタ2022
★場内案内図はこちら★

ブース出展 (C31)

40. 世界で1つの虹をつくろう!
帝塚山中学校・高等学校
理科部実験班 山崎仁太郎
大会2日目

赤・橙(だいだい)・黄・緑・青・藍(あい)・紫(むらさき)の七色の液体を順番に試験管(しけんかん)の中に入れていきます。試験管の中に上手に虹をつくることができる...

★ガイドブックはこちら★
PDFでご覧いただけます

ブース出展 (ホール)

20. それがDNAです
アサンプション国際中学校高等学校
自然科学部
大会1日目
大会2日目

近年、新型コロナウイルスの変異株がたくさん出現しています。なぜかというと、変異株それぞれの設計図が簡単に変わりやすいからです。設計図が変わると、ウイルスの形や特...

★ガイドブックはこちら★
PDFでご覧いただけます

動画あり
ブース出展 (C14)

2. ふりこウェーブを見てみよう ~ふりこの動きは何で決まる?~
大阪公立大学
研究推進課 技術推進担当
大会1日目

糸などにおもりをつけ、おもりがふれるようにした「ふりこ」。ふりこの動きは何で決まるのでしょう。おもりの重さを変えたり、ふりこの長さを変えたりして、ふりこの動きを...

★ガイドブックはこちら★
PDFでご覧いただけます


動画あり
野外出展 (テニスコート)

57. ドラム缶つぶし、アルミ缶つぶし
大阪府立東住吉高等学校
理科研究部 至田雅一
大会1日目
大会2日目

深海に住む魚にはとても大きな水圧がかかっています。実はそれと同じように深い大気の底に住む私たちにも大きな大気圧がかかっています。その力を利用して頑丈なドラム缶を...

★ガイドブックはこちら★
PDFでご覧いただけます

講演会 (講堂)

53. 体をまもる免疫のヒミツとワクチンの仕組み
特別協賛
一般財団法人 阪大微生物病研究会
大会2日目
13:30 - 14:30

みなさんは、「免疫」という言葉をご存じですか?私たちの体の中に病原体と呼ばれる微生物が入ってくると、感染症という病気を引き起こします。免疫は、私たちの体を感染症...

★ガイドブックはこちら★
PDFでご覧いただけます

動画のみで出展 (C41でも上映)

49. クント管を使った音波の可視化
韓国ウォンジュテソン中学校
イ・ジェハ

音が目で見えますか?私たちの実験に参加すると、今まで見たことのない音を見ることができます。私たちと一緒に音を見るための装置を作ってみましょう。中学生・高校生向け...

★ガイドブックはこちら★
PDFでご覧いただけます


サイエンス・フェスタ2022
★全ガイドブックはこちら★
サイエンス・フェスタ2022
★場内案内図はこちら★

特 別 協 賛
(2022年大会)


特 別 出 展
(2022年大会)


協 賛
(50音順)
(2022年大会)


後 援
(2022年大会)


特別協力
(2022年大会)


主 催
(2022年大会)