サイエンス・フェスタ 2022
ガイドブック

第31回 青少年のための科学の祭典 大阪大会
青少年の創造力とこどもの想像力を育む科学実験と工作教室
基本テーマ「ウィズ/ポストコロナ時代にいきる」

2022.8.20 - 21
会場 : 大谷中学校・高等学校
サイエンス・フェスタ2022
★場内案内図はこちら★
<<1234567>>
11 - 20 件目を表示中
( 全61件 )

ブース出展 (ホール)

11. プログラムを組んでロボットを動かそう!
大阪府立三島高等学校
電気科学部
大会1日目
大会2日目

ペッパーくん、ルンバ、自動運転の車など世の中には自動で動くロボットがあふれています。これらのロボットはどうやって動いていると思いますか?ロボットは自動で動いている訳ではなく、人が事前に指示を与えて動かしています。今回は、タブレットをつかって事前に指示を与えてロボットを動かしてみましょう!...

★ガイドブックはこちら★
PDFでご覧いただけます

ブース出展 (ホール)

12. にぼしのかいぼう
大阪府立咲くやこの花中学校
科学部
大会1日目
大会2日目

“にぼし”とは、主にカタクチイワシという魚を、煮て干したものを言います。そのまま食べたり料理のだしにしたりしている、身近な食べ物です。生の魚をかいぼうするのは少し抵抗感があると思いますが、にぼしなら大丈夫という人も多いのではないでしょうか。また、今回は刃物を使用しないので、安全にかいぼうができると思います。ヒトと同じ、...

★ガイドブックはこちら★
PDFでご覧いただけます

ブース出展 (ホール)

13. 光通信に挑戦しよう
箕面自由学園
市原義憲
大会1日目
大会2日目

インターネットや電話に使われている先端技術の光通信も原理は、とても単純です。光が音を運んでくる不思議を感じてください。まずは、しくみを知り、通信距離をのばしたり、多重通信もしたりしてみましょう。さあ、あなたも光のメッセージを聞いてみてください。...

★ガイドブックはこちら★
PDFでご覧いただけます

ブース出展 (ホール)

14. コウゾから紙をつくってみよう!~和紙づくり体験~
大阪府立枚方高校
生物飼育部
大会1日目

普段何気なく使っている「紙」が、どうやってつくられているのか知っていますか?日本の和紙は、昔から「コウゾ」「ミツマタ」「ガンピ」などの木の皮の部分を使って作られています。昔ながらの紙づくりを体験することで、物を大切にする気持ちや、使う人、作る人の責任、人の暮らしと自然の関係などを考えてみましょう。...

★ガイドブックはこちら★
PDFでご覧いただけます

ブース出展 (ホール)

15. 南極石を作ろう
四天王寺東高等学校・中学校
自然科学部
大会1日目
大会2日目

塩化カルシウム(CaCl2)は吸湿性が高く、クローゼットの除湿剤に用いられています。また、積雪時の融雪剤、豆腐の凝固剤、食品添加物などにも使用されています。「南極石(アンタークチサイト)」は塩化カルシウム六水和物(CaCl2・6H2O)の化学組成を持つ鉱物で、1963年に日本人探検家の鳥居鉄也によって南極大陸のドンファ...

★ガイドブックはこちら★
PDFでご覧いただけます

ブース出展 (ホール)

16. 計算神経衰弱
大阪府立咲くやこの花中学校
数学研究部
大会1日目
大会2日目

記憶力と計算力をフル活用!トランプゲームの「神経衰弱」に計算の要素を組み込んでひと味ちがうゲームを楽しもう!...

★ガイドブックはこちら★
PDFでご覧いただけます

動画あり
ブース出展 (ホール)

17. マイナス196度の世界
大阪産業大学
デザイン工学部 環境理工学科
硲隆太 西田哲也
大会1日目

液体窒素を用いてマイナス196°Cの世界をのぞき、常温では見られない現象を体験しよう。例えば、天然ガスは通常気体ですが、マイナス162°Cに冷やすと液体になり、体積が約600分の1となります。この性質を利用して海外から効率的に輸送しています。...

★ガイドブックはこちら★
PDFでご覧いただけます

ブース出展 (ホール)

18. サボテンの世界
四天王寺東高等学校・中学校
自然科学部
大会1日目
大会2日目

「サボテン」は、サボテン科の植物の総称で、2000種類以上あります。サボテンの特徴といえば、肉厚のからだとそこから伸びる棘(とげ)です。特に、棘の部分は葉や茎が変化したものと考えられています。今回は、ホームセンターなどでも簡単に手に入る種類のサボテンについて、細部の観察をしてみましょう。...

★ガイドブックはこちら★
PDFでご覧いただけます

動画あり
ブース出展 (ホール)

19. 骨の形
岸和田市立東葛城小学校 草竹秀典
和泉市立鶴山台北小学校 若林雅之
大東市立諸福中学校 堀江貴宏
大会1日目
大会2日目

動物の骨格標本やヒトの人体模型を観察しながら、骨の形の「なぜ」にせまってみましょう。...

★ガイドブックはこちら★
PDFでご覧いただけます

ブース出展 (ホール)

20. それがDNAです
アサンプション国際中学校高等学校
自然科学部
大会1日目
大会2日目

近年、新型コロナウイルスの変異株がたくさん出現しています。なぜかというと、変異株それぞれの設計図が簡単に変わりやすいからです。設計図が変わると、ウイルスの形や特徴も変わります。この設計図はDNAやRNAと言われるもので、ウイルス以外に、私たち人間や野菜、果物なども持っています。普段目にすることができないDNAを実験によ...

★ガイドブックはこちら★
PDFでご覧いただけます

<<1234567>>
11 - 20 件目を表示中
( 全61件 )

特別協賛
(2022年大会)


特別出展
(2022年大会)


協 賛
(2022年大会)


後 援
(2022年大会)


特別協力
(2022年大会)


主 催
(2022年大会)