過去の出展内容・2015年

No出展形態タイトル内容
1ブース  最先端の技術で体を測ってみよう!「体成分分析装置」を使って、体の筋肉・脂肪の割合や左右のバランスなど、詳しく測定する。また、ビデオカメラで顔を撮影し、顔の血管の微妙な変化から脈拍をはかったり、自分の顔の動きで画面上のキャラクターの顔を動かしたりする。
2ブース  光で音を運ぶ・光でんわレーザーポインターの光を反射シートで反射させて受光器にあて、反射シートを声で振動させる。受光器につないだスピーカーから音声が出る。
3ブース  よく回る手作りモーターエナメル線とフェライト磁石を使ったクリップモーターを乾電池で回す。
4ブース  電界と磁界のふしぎ銅線と磁石を使ったクリップモーターを乾電池で回す。
5ブース  衝撃のガラス玉 「オランダの涙」ガラス棒の端をバーナーで加熱し、溶けたガラスを水中に落とす。何度かに一度、強化ガラスになったガラス玉が得られる。このガラス玉のしっぽを折ると、ガラス玉が粉々に砕ける。
6ブース  粉で氷が釣れる!?熱エネルギーの不思議水に濡らしたタコ糸をほぐして氷の上に置く。氷の上に粉をまくと温度が0℃以下に下がり、糸が凍り付く。タコ糸を引き上げると氷が釣れる。
7ブース  ヴァン・デ・グラーフ起電機を使った静電気のおもしろ実験サラダボウルで作った手作りのヴァン・デ・グラ-フで静電気の実験をする。
8ブース  天気のひみつペットボトル・線香の煙・注射器を使って、雲を発生する実験をする。ペットボトル・乳製品飲料で青空の青、夕焼けの赤を再現する。DVDを利用した分光スコープを作り、虹を見る。
9ブース  ラズベリーパイで100人アニメを作ろう小さなコンピュータ「ラズベリーパイ」とアニメソフト「9VA-pi」を使ってアニメを製作する。
10ブース  携帯電話のカメラで調べる太陽・地球の秘密透明CDを小さく切って携帯電話のカメラのレンズの前に貼り、光源の方に向けて撮影すると、光のスペクトルが映る。同様に光吸収赤外線フィルターをレンズの前に貼り、撮影すると、赤外線を出している光源を見つけることができる。
11ブース  立体視であそぼう青赤セロハンを使って視差のある映像を見て3D映像を体験する。
12ブース  アーバン地学「梅田周辺のビル石材を見て歩こう」梅田周辺のビルの石材に含まれるアンモナイトやベレムナイトなどの化石、また、ガーネット、石英などの鉱物を見て歩く。
13ブース  カラフルなアルミニウム板を作ろうアルミニウムの表面に酸化アルムニウムの皮膜を作ってアルマイトにし、ニッケルメッキを施していろいろな色に着色する。
14ブース  混ぜちゃいまショーⅡ重曹とクエン酸を混ぜ合わせて水に溶かすと、泡が出る。硝酸アンモニウムと尿素の個体に水酸化ナトリウム十水和物の結晶を加えると、冷たくなる。過冷却の状態にある酢酸ナトリウムの液体に、酢酸ナトリウム三水和物の結晶を入れる。PVAとホウ砂飽和水溶液でスライムを作る。
15ブース  身近にあふれる電気の力L字型アルミ板で作ったレールの間にフェライト磁石を並べ、リニアモータを作る。
16ブース  紙の馬を走らせよう!紙で作った馬の模型を坂道の上に置くと、体を左右に揺らしながらトコトコと坂道を下る。
17ブース  動かそうリニアモーターカー真鍮棒で作ったレールの間にアルニコ磁石を並べ、リニアモータを作る。台にコイルを固定し、その上にネオジム磁石をとりつけたミニカーを置く。コイルに流す電流をタイミングよく切り替えると、ミニカーが動く。
18ブース  燃料電池のふしぎ実験水を電気分解しておき、電極を電子メロディにつなぎ替えて発電する。固体高分子膜燃料電池を作動させる。
19ブース   ビーズで星座のしおりをつくろう短冊に書かれた星座の、星の位置にビーズを貼ってしおりを作る。
20ブース  伝統工芸 金箔貼りを体験葉脈を置いた台紙に金箔を貼り付け、パウチで挟んで金箔しおりを作る。電気抵抗を利用した金箔の厚み測定や光の金箔透過実験を行う。
21ブース  模型電車のせいさく型紙を使って紙で電車の模型を作り、走らせる。
22ブース  クリップモータを作ろうエナメル線とフェライト磁石でクリップモーターを作り、乾電池で回す。
23ブース  人工衛星の電源について太陽電池を使った人工衛星の電源部分に、光を当てたときと当てないときの動作の違いを見る。
24ブース  鉄球サーキット鉄球を並べて一方からネオジム磁石を当て、他方から鉄球が飛び出す現象を利用してサーキットを作る。
25ブース  偏光板で遊ぼう2つの偏光板をそれぞれ紙コップに空けた穴に貼り付け、セロテープを貼る。2つの紙コップを重ねて光を見ると、いろいろな色が観測される。
26ブース  音 ~ヤツの正体をあばけ!~ストロー笛を作る。はさみで切って長さを調節してドレミ……の音階を持つストロー笛を作る。
27ブース  忍者スライムで紫外線をつかまえよう!紫外線を当てると蛍光を発する絵の具(忍者絵の具)を混ぜたスライムを作り、ブラックライトを当てて光らせる。
28ブース  紙で作る回転楕円体(回してふくらむおもちゃ)丸棒に紙の帯をつけて、遠心力でまるくふくらむおもちゃを作り、地球が回転楕円体であることを説明する。
29ブース  お互いに別れながら出てくる紙ペットボトルの隙間から2枚の紙が外に出て行くおもちゃを作って、プレートテクトニクスを説明する。
30ブース  光線のアート:箱の中に美しい銀河を作ろうアクリル鏡の表面に傷を付けてそこに色を付ける。そのアクリル鏡を組み立てて箱を作り、中をのぞくと万華鏡のようにいろいろな色が見える。
31ブース  岩石を作ってみよう堆積物の粉末や鉱物の粉末を紙に貼り、堆積岩や火成岩のモデルを作る。
32ブース  デジタル-アナログ 信号変換アナログ信号の値を読んで2進数に変換し、デジタル信号にする。またそのデジタル信号から2進数を10進数にもどし、アナログ信号を再現する。
33ブース  火をつくろう!摩擦を使った火起こし器を使って火起こしをする。火打ち石を使って火起こしをする。マグネシウムの火打ち石を使う。圧縮式発火実験器を使って発火させる。
34ブース  はさみ1回で多角形をつくれるか紙をうまく折りたたみ、はさみを一回入れるだけで、いろいろな多角形を作ることできる。
35ブース  手作り電池の不思議いろいろフィルムケース、アルミホイル、炭素棒、食塩水で超簡単電池を作る。レモン、アルミホイル、銅板でレモン電池を作る。備長炭、アルミホイル、食塩水で備長炭電池を作る。
36ブース  お蚕さまと遊ぼう蚕ガの幼虫が桑の葉を食べるようすや、体の模様、うんちをするようすなどを観察する。蚕ガのさなぎを観察する。
37ブース  キラキラまんげきょう紙コップに穴をあけ、分光シートを貼って、光が色に分かれるようすを観察する。
38ブース  ジュースを飲もう!サイホンの原理を使って、一方のコップに入れたジュースを他方のコップに入れる。
39ブース  くるくるまわる  〜まわるおもちゃのしくみ〜2枚の円板を組み合わせていろいろなコマを作って回す。
40ブース  モーターの謎電池、モーター、豆電球を直列につないだ回路を作る。モーターが回転しているときは誘導起電力のために電流が押さえられるので,豆電球は点灯しない。モーターの回転を手で止めると、誘導起電力が生じないので過電流が流れ、豆電球が点灯する。
41ブース  折り紙の正四面体・正六面体折り紙を使って、正四面体や正六面体を作る。
42ブース  ホントにいるの? ヨーグルトの中に乳酸菌ヨーグルトを顕微鏡で観察し、乳酸球菌、乳酸桿菌、ビフィズス菌などを観察する。
43ブース  気圧のふしぎ容器の中に膨らませた風船を入れ、空気を抜いていく。逆さコップの実験。
44ブース  真空砲でアルミ缶をつぶそうアクリルパイプの中にピンポン玉を入れ、ラップでフタをして中を真空にする。ラップを針で破ると一気に空気が入り、ピンポン玉が勢いよく飛び出す。
45ブース  くるくる・ミラクル・こま歯車を使ったコマまわし機を使ってコマをまわす。ぶんぶんゴマを回し、床に置いて走らせる。
46ブース  「くっつく」を科学する表面自由エネルギーが異なる金属板やプラスティック板に粘着テープを貼り、どのような面が接着しやすいかを調べる。
47ブース  鉱物の色の不思議  ‒かけらの色と粉末の色‒鉱物のかけらを条こん板にすりつけて、条こん色を観察する。
48ブース  ルミノール発光実験ルミノールに水と水酸化ナトリウムを加えたものに、過酸化水素水と触媒を加えて、発光現象を観察する。
49ブース  動く!光る!スライム作り鉄粉を混ぜたスライムを作り、磁石で動かす。蛍光液を加えたスライムに紫外線を当て、光らせる。
50ブース  大きさの変わる部屋平らな壁や床にゆがんだ絵を描いた部屋に入り、錯視によって大きさが変化するような感じを体験する。
51ブース  アニングペーパー どうぶつのフンで紙を作ってみよう!!動物のフンと牛乳パックを原料にして紙漉きを行い、紙を作る。
52ブース  試験管の中に虹をつくろう濃度が異なる7種類の食塩水に虹の7色の色をつけ、重いものから順にゆっくりと試験管に入れていき、試験管に中に虹を作る。
53ブース  科学のしかけでつながるからくり装置磁石や電磁現象、慣性の法則を利用して、順々に動いていき、ゴールに至るからくり装置で遊ぶ。
54ブース  ペルチェ素子の不思議な実験!ペルチェ素子に電流を流して温度差が生じることをたしかめ、逆に冷却剤とカイロでペルチェ素子に温度差を与ると発電することをたしかめる。
55ブース  水素ってなんだろう?~キミはいくつわかるかな?~クイズを通して水素について学び、水素を低温にして液化する実験を観察する。燃料電池を使ってさまざまなものを動かす。
56ブース  摩擦(まさつ)のはたらきCDホバークラフトを使って、摩擦の有無による動き方の違いを知る。下敷きとおもりを使って、垂直抗力と最大摩擦力の関係を体感する。きつつき人形やのぼり人形の動作を観察する。
57ブース  化学のふしぎ『錬金術』にチャレンジ!!メッキの実験を行い、銅板が銀色に、そして金色に変化するのを見る。
58ブース  ワクチンのヒミツ~からだを守る免疫のチカラ。ワクチンや免疫のしくみについて学び、ワクチンに含まれる成分や白血球などを顕微鏡で観察する。
59ブース  手作りホバークラフトに乗ろう掃除機用モーターと浮き輪で作った手作りホバークラフトを床の上で浮かせて走行させる。
60ブース  論理的な回路を作ろう ~論理ゲートとコンピュータ~論理回路をイメージしたパズルを通して、論理回路のはたらきを学ぶ。
61工作教室  モーターの振動で動く動物を作ろうモーターでブラシを振動させて進むおもちゃを作り、特設レース場で競争する。
62工作教室  大阪の水害・防災・液状化地図を標高で色分けしてハザードマップを作る/しめらせた砂の上に小石をのせ、振動させて、小石が沈む様子を観察する。
63工作教室  魚のおなかを見てみよう!タイ、カサゴ、イサキなどの魚を解剖し、内臓のようす等を観察する。
64工作教室  「燃料電池」を見て・触って・体験してみよう水素を使わない燃料電池を使って、電気を作る実験を行う。
65工作教室  おりじなるスライムスーパーボールPVAに色素や香料を混ぜ、色や香りがついたスライムスーパーボールを作る。
66工作教室  僕だけの宝箱 (鉱物のはこ)4種類の鉱物を選んで、岩石の標本箱を作る。
67工作教室  きみだけのオリジナル回転台を発明しよう!!同じ材料なのにオンリーワン!世界にたった一つのビーダマ回転台を作ろう!!お皿とビー玉でターンテーブルを作る工作を通して、発明についてお話しする。
68工作教室  高分子液晶をつくろうヒドロキシプロピルセルロースを水に溶かして液晶を作る。
69工作教室  地球の宝物 ホタル石を磨こうホタル石を耐水ペーパーで磨いてキラキラに仕上げる。
70工作教室  水の魔法!?サイホンってなんだろうプラスチックコップ、ストローなどを使ってサイホンを作り、水が移動するようすを観察する。
71工作教室  不思議なイクラをつくろうアルギン酸ナトリウム水溶液を、塩化カルシウム水溶液に滴下し、人工イクラを作る。
72工作教室  トランジスタ導通(どうつう)チェッカーを作ろうトランジスタとLED、ブザーを使って導通チェッカーを作り、いろんなものにつけてみて電気が通るかどうかを調べる。
73工作教室  黄金比のひし形でできた多面体の工作菱形に切った工作用紙を使って菱形多面体を作る。
74工作教室  Mission on Mars! ~火星たんさ機をつくろう~レゴマインドストームを使って火星探査機を作り、タブレットで操縦する。火星のミッションをクリアするためにはどのようにすればよいかを考える。
75工作教室  ペットボトルで顕微鏡をつくろうペットボトルのふた、首の部分、ガラスビーズを使って、顕微鏡を作り、いろんなものを観察する。
76ステージ  大気圧の大きさ逆さコップの実験、マルデブルグの半球の実験、フラスコの内側に風船が張り付く実験。アルミ缶つぶしの実験
77ステージ  科学クイズ「目指せノーベル笑!」数々の科学手品を通して、理科を楽しく学ぶ。
78ステージ  Let’s エンジョイ!!きみも今日からエジソン!発明・特許ってなあに?一緒に身近な発明品を体験してみよう!!PC映像と実物で発明を体験しながら、発明についてお話しする。
79ステージ  燃焼と爆発マグネシウムの燃焼実験。二酸化炭素の中でマグネシウムを燃やす実験、エタノールの爆発実験。紙コップとアルミ缶のエタノールロケット。ペットボトルを使ったアルコールロケット。
80ステージ  科学マジック試験管の中で花火を燃焼させる。燃料電池の実験や水素の実験。発泡スチロールを除光液で溶かし、再び発泡させる実験。ムラサキキャベツの色変わり実験。紙コップを使ったアルコールロケット。ヨウ素デンプン反応とビタミンCの色変わり実験、巨大風船を使った実験。
81ステージ  トイレットペーパーで数学してみようトイレットペーパーの外径と内径を測り、トイレットペーパーの長さを計算する。