過去の出展内容・2014年

1ブース  試験管の中に虹をつくろう濃度が異なる食塩水に7種類の色をつけ、比重が大きいものから順に試験管に入れて、試験管の中に虹を作る。
2ブース  地震計のしくみを学ぼう振り子にコイルをとりつけて揺らし、誘導電流を起こしてLEDを光らせる。
3ブース  お口の力を測ってみよう噛む力、くちびるの力、ベロの力を、機械を使って測定する。
4ブース  結晶(けっしょう)って何だろう?塩化アンモニウムを湯に溶かし、ゆっくり冷やして結晶を作る。
5ブース  ラズベリーパイでアニメ制作小型マイコン「ラズベリーパイ」でアニメを合成するプログラムを実行し、いろんなアニメを作ってみる。
6ブース  ペルチェ素子の不思議な実験!ペルチェ素子に電流を流して温度差が生じることをたしかめ、逆に冷却剤とカイロでペルチェ素子に温度差を与ると発電することをたしかめる。
7ブース  忍者スライムで紫外線をつかまえよう!紫外線を当てると蛍光を発する絵の具(忍者絵の具)を混ぜたスライムを作り、ブラックライトを当てて光らせる。
8ブース  手作り電池の不思議いろいろフィルムケース、アルミホイル、炭素棒、食塩水で超簡単電池/レモン、アルミホイル、銅板でレモン電池/備長炭、アルミホイル、食塩水で備長炭電池
9ブース  ニッケルの電気めっき硫酸ニッケルを用い、銅板にニッケルを電気めっきする。
10ブース放射線ってなに?~霧箱で放射線をみてみよう~エタノールの蒸気をドライアイスで冷やして過飽和にし、放射線の飛跡を見る。
11ブース  メスシリンダーに雪を降らそう塩化アンモニウムを湯に溶かし、ゆっくり冷やして結晶を作る。
12ブース  ばねに生じる定在波の実験ばねを水平につるし、スピーカーで振動を与えて定在波をつくる。
13ブース  いろいろな磁性(強磁性,常磁性,反磁性)強磁性物質、常磁性物質、反磁性物質を細い糸でつるし、ネオジム磁石をそれぞれに近づけて違いを見る。
14ブース  からくりおもちゃの物理学水からくり(上段枡に水を入れると噴水口から噴水が上がる)、鐘撞人形(箱を横転させると小僧が鐘を突く)を見せ、その仕組みを考える。
15ブース  光のふしぎレンズ、プリズム、鏡を使った光の反射、屈折の実験/紙幣にブラックライトを当てて蛍光を見る/テレビリモコンから出ている赤外線をデジタルカメラや携帯のカメラで観察
16ブース  海の貝はどんな水がお好き?7種類の水溶液のそれぞれに貝(タマキビガイ)を浸し、出殻反応の違いを見て、貝にとって居心地のいい環境を調べる。
17ブース  歯車で力を伝えよういろいろな歯車をかみ合わせて、伝わる力を変えたり、回転速度を変えたりできることを知る。
18ブース  燃料電池のふしぎ実験水を電気分解しておき、電極を電子メロディにつなぎ替えて発電する/固体高分子膜燃料電池を作動させる
19ブース  模型電車のせいさく紙を切り貼りして電車の模型を製作し、動力ユニットに乗せて走らせる。
20ブース  へぇ~,そうなんや ゾウリムシゾウリムシを、肉眼、双眼実態顕微鏡、顕微鏡の各々で観察し、どのようにして泳いでいるのかを知る。
21ブースショウジョウバエの遺伝Ⅱショウジョウバエの体のつくりを実体顕微鏡と光学顕微鏡で観察し、体のつくりと遺伝子の関係を知る。
22ブース  クリップモータを作ろうエナメル線でコイルを巻き、乾電池、磁石、クリップでモーターを作る。
23ブース  茨木工科高校“宇宙をめざす”ロケットを設計して打ち上げるまでに至る過程を説明する。
24ブース  3種類のモーターの比較実験クリップモーターを作り、2極モーター、3極モーターなどを見て、モーターが回る仕組みを知る。
25ブース  産業微生物を見てみようヨーグルトや納豆に使われている乳酸菌、枯草菌や、培地上に増殖した酵母、放線菌など顕微鏡で観察し、産業に用いられる微生物について学ぶ。
26ブース  渦電流の効果を体感してみようアルミパイプの中にネオジム磁石を落としたり、ネオジム磁石を回してアルミ缶を回転させたりして、渦電流について学ぶ。
27ブース  ルミノール発光実験ルミノール、水酸化ナトリウム、過酸化水素水で発光実験を行い、ホタルが光を出す仕組みを知る。
28ブース僕の耳のメガホン紙コップで工作したメガホンを耳にとりつけ、音の聞こえ方を体験して、耳の役割を知る。
29ブース簡単カラムクロマトグラフィーC-18カートリッジを使ったカラムクロマトグラフィーの実験をし、インクを色素に分解してみる。
30ブースコヒーラ検波器を作ろうアルミホイルを丸めたものをたくさんフィルムケースに入れたコヒーラで、検波器の仕組みを知る。
31ブースお互いに別れながら出てくる紙ペットボトルの隙間から2枚の紙が外に出て行くおもちゃを作って、プレートテクトニクスを説明する。
32ブース紙で作る回転楕円体(回してふくらむおもちゃ)丸棒に紙の帯をつけて、遠心力でまるくふくらむおもちゃを作り、地球が回転楕円体であることを説明する。
33ブースディスクランチャーと渦電流コイルに大電流を一気に流し、1円玉を高く飛び上がらせる。
34ブース  重心ゴマをつくろう厚紙をいろんな図形に切り、重心の位置を求めて、そこにマッチ棒を軸として通すと、よく回るコマができる。
35ブース  混ぜちゃいまショーいろんな薬品を混ぜて、泡が出たり、色が変わったり、冷たくなったり、一瞬で固まったりする実験ショー
36ブース  回して鳴らすジージーゼミを作ろう小さな紙コップと竹串、ビーズ、ナイロンのひも、松ヤニで、回して音が鳴るセミのおもちゃを作る。
37ブース  鉱物の色の不思議 -かけらの色と粉末の色ーいろいろな鉱物を条こん板にすりつけて条こん色を観察し、鉱物の違いを知る。
38ブース  ペットボトルの再利用研究ペットボトルとガラス玉で簡単なルーペを作り、動物の毛などを観察する。
39ブース  梅田周辺の石材めぐりツアーを組み、梅田周辺のビルに使われている石材に含まれている化石や鉱物を観察する。
40ブース  携帯電話のカメラで調べる太陽・星の秘密携帯電話のカメラに透明CDチップ(回折格子)を貼り、スペクトルに分解した光を観察する。
41ブース高校生が考えた防災グッズⅡ古着など身近なもので作った防災ずきんを紹介
42ブースビーズで星座のしおりをつくろうしおりに星座の絵を描き、星の位置にビーズを貼っていく
43ブース  光の万華鏡をつくろう紙コップに穴をあけ、セロハンテープで偏光板を貼ったものを2つ作り、重ねてのぞくと、セロテープを貼った部分だけ光の色が変わる。
44ブース  蚕(かいこ)・ようやく世界遺産に蚕蛾の幼虫をケースに入れて貸し出し、桑の葉を食べるようすやうんちをするようすを観察する。
45ブース  色のひみつを調べようー水性ペンのペーパークロマトグラフィーろ紙を使ったペーパークロマトグラフィーで、水性ペンの色素を分解する。
46ブース  機械式計算機手回し式計算機、スライド式加算機、回転式加算機を使って実際に計算をしてみて、その仕組みを知る。
47ブース  風研究所~風の力を科学しよう~風車を作って、風車エレベーターや、風上に向かって動く車などを動かしてみる。
48ブース  静電気のふしぎ静電気を利用して、塩ビパイプで酢酸ビニル風船を浮かす/プラスチックコップとアルミホイルでライデン瓶を作り、
49ブース  -196℃を体験しよう液体窒素でいろいろなものを凍らせたり、液体酸素を作ったり、導線に電流が流れやすくなったり、ジスプロシウムの磁性の変化を見たりする。
50ブース  ファラデーの電磁誘導による変圧の実験くぎにエナメル線を巻き付けた二重コイルを作り、一次側に乾電池を接続したり離したりすることで、二次側に接続したLEDを点滅させ、電磁誘導について学ぶ。
51ブース  ようこそ未来の水素社会へ!!太陽光発電、風力発電で水素を作る。/水素で風船を浮かせてみる。水素で作ったシャボン玉に火をつける。水素でロケットを飛ばす。
52ブース  ワクチンのヒミツ~からだを守る免疫のチカラワクチンの製造過程を説明する。/ワクチンに関係した細胞や成分、白血球を顕微鏡で観察する。
53ブース  熱を電気に変える熱電発電熱電モジュールを使って、温度差で発電する。
54ブース  じょうぶな橋(トラス橋)をつくろうブロックでトラス橋の模型を作り、荷重をかけてたわみ量を測定する。軽くてたわみの少ない橋を作るにはどんな構造がいいかを学ぶ。
55ブース  電球の色のヒミツ白熱電球、蛍光灯、LED、放電管など、各種電球の光を、回折格子レプリカフィルムで分光し、色の成り立ちを知る。
56工作教室  モーターの振動で動く動物モーターをブラシにとりつけ、振動させてブラシを動かす。コースを作ってレースを行う。
57工作教室  高分子液晶をつくろうヒドロキシプロピルセルロースを水に溶かして液晶を作る。
58工作教室  大阪の水害・防災・液状化地図を標高で色分けしてハザードマップを作る/しめらせた砂の上に小石をのせ、振動させて、小石が沈む様子を観察する。
59工作教室  ファラデーモーターを作ろう単三電池とネオジム磁石、アルミワイヤーでファラデーモーターを作り、回転させる。
60工作教室  水で奏でる電子オルガントランジスタ、コンデンサー、スピーカーで電子オルガンを作る。回路の途中に抵抗として水をはさみ、その距離を変えて音程を変える。
61工作教室  「燃料電池」で電気を作ってみよう産業技術総合研究所で開発された、水素を使わない燃料電池で電気を作る実験
62工作教室  1度で2度お得!マルチ入浴剤炭酸水素ナトリウムとクエン酸などで固形入浴剤を作る/セスキ炭酸ソーダ、クエン酸などで粉末入浴剤を作る
63工作教室  作って鳴らそう!おもしろ楽器!!細いストローの先を切ってリードを作り、細いストローを太いストローの中に入れてトロンボーンし、太いストローに紙コップをつけ、笛を作って鳴らす。
64工作教室  地球の宝物ホタル石を磨こうホタル石を耐水ペーパーで磨いてキラキラに仕上げる。
65工作教室  きみだけのオリジナル回転台を発明しよう!!~同じ材料なのにオンリーワン!世界にたった一つのビーダマ回転台を作ろう!!~お皿とビー玉でターンテーブルを作る工作を通して、発明についてお話しする。
66工作教室  魚のおなかを見てみよう!魚を解剖し、心臓、胃、腸、肝臓などを観察する。
67工作教室  ハノイの塔―最少回数を求める―「ハノイの塔」で円盤の数を5枚とし、柱の本数を変えたときに、最小何回で円盤をすべて移動できるかを考える。
68工作教室紙おむつを使って芳香剤をつくってみよう紙おむつから取った高吸水性樹脂に水を入れたり食塩を加えたりし変化を見る/高吸水性樹脂に水を入れ、香料や絵の具を入れて芳香剤を作る。
69工作教室  電界と磁界のふしぎクリップモーターを作り、回転させる。
70工作教室  ポケット・チリモンアクアリウム実習用チリメンジャコの中から、ジャコとは異なる生き物(チリモン)をより分け、容器に入れて樹脂を流し込み、標本を作る。
71工作教室  ひし形の面で出来た多面体の工作面がひし形の多面体を紙で作り、空間充填のようすを知る。
72工作教室  アルソミトラ種子の模型を作って飛ばそう!発泡スチロールを電池式スライサーで薄く切ってアルソミトラの種子の模型を作り、飛ばす。
73ステージ  「音」を感じてみよう!風船をスピーカーの前にかざす、水面に音叉をつける、糸電話のたこ糸をつまんだり別のものに代えたりする、オルゴールの音を大きくするにはなど、一連の音の実験ショー
74ステージ  科学マジック水素爆鳴、発泡スチロールをアセトンで溶かす、シャボン玉を手の上で弾ませる、溶液の色を変化させる、試験管の中で炎色反応(花火)など、一連の実験ショー
75ステージ  切っても切れない氷・・・復氷現象って何?おもりで張力をかけたピアノ線を氷の上に乗せ、氷の複氷現象を見る。
76ステージ  Let’s エンジョイ!!きみも今日からエジソン!PC映像と実物で発明を体験しながら、発明についてお話しする。
77ステージ  楽しくなければ理科ではない(大道芸にチャレンジ)数々の科学手品を通して、理科を楽しく学ぶ。
78ステージ  酸性雨について考えよう二酸化炭素が水に溶けることを実験し、炭酸水のpHを測って、酸性雨のお話をする。